-
設計時の厚みと印刷物の厚みの関係
3Dプリンターで設計物を出力する際に指定が必要なパラメータの一つに「レイヤー高さ」がある。 例えばレイヤー高さを0.3mmに設定していた場合、設計時に0.1mmの精度を期待して描いた図面でも出力物は0.3mm単位に丸めら […]
-
Snapmaker2 エンクロージャーに温風乾燥機能を追加する
プチプチ音が聞こえてきた 3Dプリンタで印刷している最中にノズルの先端からプチプチと気泡が弾けるような音が聞こえてきた。 一般的にこの現象はフィラメントに含まれる水分がノズル内で水蒸気に変化してノズルから噴出している音と […]
-
Snapmaker PLA フィラメント グレー
-
Cura 5.1.0
Cura 5.1.0 がリリースされたので入れてみた。まだ感想を持てるほど使っていないが、とりあえず何が更新されたのかをメモっておく。感想は後日追記予定。 What’s New 今すぐメタルプリントを始めまし […]
-
OBSのマイク設定
-
Snapmaker2 3Dプリントヘッドに照明を追加する
ノズル周辺を明るく照らしたい 3Dプリントの開始後はビルドプレートに樹脂がしっかりと定着しているか、また、印刷の中盤では細部の印刷が想定通りできているかなど、稼働中の3Dプリンタを覗き込む機会は多い。そのたびに小型のL […]
-
シリアルターミナルから Snapmaker2 に接続する
Snapmaker2にコマンドを直接送り込みたい衝動にかられ、シリアルターミナルを接続してみたくなった。WiFi経由での接続はまだわかっていないが、Snapmaker2本体とPCをUSBケーブルで繋ぐとPCからはシリアル […]
-
Sonic Mini 4K の印刷設定
ChiTuBoxの印刷設定はいつの間にか設定項目が増えている。Webで検索しても古いバージョンの設定画面しか出てこないので最近のバージョンで私が試している設定を載せてみる。 なお、ChiTuBox BASIC を使ってお […]
-
Ultimaker Cura 5.0.0 のインストール
Curaのメジャーバージョンアップである 5系がリリースされたようなのでインストールしてみる。4系はV4.13.1が最後だったようだ。 ダウンロード Curaは無料でダウンロードすることができる。https://ulti […]
-
Snapmaker2 電源ユニットファンの静音化
Snapmaker2の騒音問題 Snapmaker2を入手した人たちは騒音に悩まされている人が多いように見える。特に初期ロットを入手した人たちのレビュー等を見ているとエクストルーダーおよびステージを駆動するリニアモーター […]